初心者のボルダリング女子が5検定合格までの道のりを語る✨
おっす、オラSE!
おんとし23のぺぇぺぇだ。
今日は2019年3月にコナミ川越行われた5級検定会で、初めて合格となったF12のボルダリング女子Haruにインタビュー!
彼女は女子栄養大の1年生で、ボルダリングは2018年の4月末スタートだ。
SE:
ボルダリングをはじめたきっかけはなんですか?
Haru:
もともとボルダリングには興味があったけど、なかなかきっかけはありませんでした。
そのまま女子栄養大学に入学し、たまたま見つけたので今だ!!と思い入りました。
SE:
もともと興味があったんですね!ちなみに、どこでF12を見つけたのですか?
Haru:
私の友達が先にボルダリングサークルF12に入っていて、誘われたのがきっかけです!
そうですね、それから彼女はF12のTwitterに連絡をくれたみたいです。DM欄に彼女から連絡が来た履歴が残っており、SEは懐かしい気持ちになりました。
SE:
なるほど、お友達の紹介!!
ということは、ボルダリングの経験はなかったんですね!
Haru:
はい、初めてでした!
SE:
それから、およそ10か月ですが、どのくらいの頻度で通われましたか?
Haru:
多い時でも週2回で、基本的には週に1回の頻度で登ってました。
SE:
週に1回ということは40回くらい登った計算になりますね!
検定会はいつごろから参加していたのですか?
Haru:
具体的には覚えていないのですが、夏頃です。
その前からも課題に挑戦はしていました。
SE:
たしかに、夏ごろから頑張っていましたね...!
その頃は1本も登れないなんてこともあったんじゃないですか?
Haru:
そうですね。
時間制限なしでも検定課題をなかなか登れなくて、何回もトライした記憶があります。
SE:
偉い...。何回もトライ...。
諦めない心が合格へと実を結んだのですね!
Haru:
はい、登れない課題をそのままにしておくのが嫌だったので!笑
SE:
なるほど。
上達の秘訣はなんだったのでしょう?
最後に、検定会を受けたことない人に一言お願いします!
Haru:
私も初めて検定会に出た時は1完登もできませんでしたが、上手い人の登りを見るだけでもとても勉強になるので、ぜひ参加してみてください!
SE:
ありがとうございました。
これからも頑張っていきましょう!
なんと、上達の秘訣についてはスルーされちゃいました。
きっと、たくさんの人にアドバイスをもらっていて、とにかく諦めず、強い向上心が彼女を高みへと伸ばしたのでしょう。
彼女の成長はこれからです。新入生が入ってきて、また一歩、教える側での成長にも期待ですね。
以上、身勝手のSEでした。
次もぜってぇ読んでくれよな!
0コメント