壁とコーヒー☕

皆さんどうもこんにちは!


【F12珈琲部】です☕️


珈琲部は珈琲を自分で淹れたりカフェを巡ったり珈琲の効果について調べたりしたいとの事で設立しました。


また、珈琲に含まれているカフェインは運動時に摂取すると様々な効果が得られるのでボルダリングをしている人達に広めたいという思惑もあります。


しかし、珈琲について詳しく知ってる人はあまりいないでしょう。


そこでこのブログから皆さんに珈琲についてを色々と説明していきたいと思います!


まず珈琲とは何なのか?

珈琲とはコーヒー豆を焙煎してこれを細かく砕き粉末状にし、その粉末からお湯で成分を抽出した嗜好飲料です。

珈琲は苦くてあまり飲めないという人が多いでしょう。

この苦味はコーヒー豆を焙煎した際の焦げなのです。

因みにコーヒー豆はコーヒーノキから取れる種子なので分類は果実になっています。

焙煎:火を通すことで水分を飛ばし香ばしく仕上げる事


次に珈琲を飲んだらどのような効果があるのかを説明します!

皆さんがよく知っている効果は恐らく眠気覚ましでしょう。

これは皆さんご存知のカフェインの働きによるものです。

カフェインなどの珈琲に含まれる成分についてはまた別の記事で詳しく説明していこうと思います。

その他には頭がスッキリしたり、集中力が高まったり、脂肪燃焼効果があったりなどと様々な効果があります。

ただし、飲みすぎには気を付けてくださいね。1日3杯が限度とされています。

いかがでしょうか?これで少しは珈琲を語れるようになったのではないでしょうか?

今後も成分についてや淹れ方など色々なことを説明していきたいです!

読んでくれてありがとうございました!



おっす、オラSE!

はい、ということで、コーヒー部長からの熱いメッセージをお読みいただきました。

コーヒーは僕も毎日飲んでいます。

カフェインやポリフェノールといったものが体に与える影響を上手く使っているんですね。

タイミングや量もポイントになってきます。また、香りなどの効果もあるんですよ。

これらをコーヒー部長に伝えたところ、しっかりと教えてくれるみたいで、これからの連載をお楽しみに。

ちなみに、プログラミング言語をモチーフにしたコーヒー豆もあるのでちょっと飲んでみたいです。

コーヒー部長、ありがとうございました。

次回もわくわくして待ってます。

身勝手のSE@ボルダリングサークルF12

東洋大学と女子栄養大学のサイトを中心としたボルダリングサークルF12の設立者です。
現在は主にこのサイトの管理やブログの更新など、システム関係としてF12を支えています。

2017年10月23日に設立されたこのサークルの活動拠点はコナミ川越ボルダリング施設となります。

日々のボルダリングの活動や、個々の夢を応援すべく、有益な情報を発信していくことを目指します。

記事を投稿することで、成長ができれば嬉しいです。

気になったらフォローもよろしくお願いします!

ボルダリングサークルF12 公式HP | 東洋大学 女子栄養大学 サークル | ボルダリング初心者大歓迎!ボルダリング女子募集中!コナミ川越を拠点に活動中のボルダリングサークル

東洋大学&女子栄養大学の生徒を中心に活動する ボルダリングサークルF12の公式HPです。 ボルダリングについての情報や、 サークルのニュースなどを発信します。 日々のボルダリング活動の様子をYouTubeに投稿したり、 F12 のイベント報告をInstagramでしたり、 チェックイン状況をTwitterでつぶやいたりしています。 当サイトはそんなボルダリングサークルF12の ポータルサイトです!

0コメント

  • 1000 / 1000