3日で終わらない!身勝手のSEの習慣術💻
怠惰な生活にサヨナラ。
トレーニングを積んでボルダリングも強くなろう。
おっす、オラSE!
おんとし23のぺぇぺぇだ!
面倒だなぁと思って後回しにしちゃうことってついついあるよね。
最近、なんでも継続しててすごいねって言われることが増えてきたので、継続や習慣化について勉強したことと、SEの体験を身勝手にも記していこう。
まず、今、継続できていることは
- 水泳:23年(月1以上)
- 筋トレ:3年(週1以上←最近は減ってるけど)
- ボルダリング:1年半(週1以上)
- 日記:5年(毎日←1か月停滞中)
- 英語学習:4か月(毎日)
- ブログ:1か月(毎日)
- HIIT:1週間(毎日)
- マインドフルネス瞑想:2年(ほぼ毎日)
- ストレッチ(半年)
あとは、プログラミング学習をしてたり、新しい知識勉強してたりってのはやっているぞ。
過去にはタイピングを早くするために毎日打ち込み練習とかもやってたなー!
さて、これらはどうやって継続に繋がっているのか。
そのコツと理由はこんな感じ。
毎日やる
もちろん、空いているのもあるけど、できるだけ、コツコツと小さいこと、短くても毎日やることが大事!空いた瞬間もういいやって感じよ。
ガッツリやらない
コツコツって言ったじゃん。それ。いきなり負担増やすと無理だよ。できない。
英単語は最初30問くらいから初めて、今は毎日400問やってるよ。
必ずすることとセットにする
例えば、英単語は朝の電車で。と、決まっている。
寝る前の瞑想や、風呂前のHIIT。これらもセットにしてるから自然にやっていられる。
準備しておく
筋トレや水泳は事前に荷物を持って出かけるから継続できる。
いちいち準備から始めようとすると面倒になってやめちゃうからね。
手間は減らした方が良いね。
このブログも今日みたいに書き溜めたものを送信してるだけのときもあるよ笑
変化を付ける
つまらなくちゃやりたくないしね。
慣れてきたらすぐに変化をつけるよ。
英単語も数増やしたし、最近は英作文も追加したし。
決まった法則にし過ぎないフレキシブルな対応がいいね。
ご褒美を用意
続けてるの偉いから自分にご褒美は設けた方が良いよ。
カラオケとかもご褒美よ。
ちゃんと調べて言いたいところではあるけど、がっつりやりすぎても負担になっちゃうので、今日はここまで。
みんなも少しずつトレーニングやストレッチをして、身体能力を磨いてみては?
ボルダリングも継続してくれたら嬉しいな。
以上、身勝手のSEでした。
次もぜってぇ見てくれよな!
0コメント