サークルとお金💰
与えるものはプライスレス。
こんにちは。サークル設立から運営まで担当しておりました、身勝手のSEと称していつもブログを書いているぺぇぺぇの者です。
集客どうこうのお話をしたので、それに伴うお金の話を少ししましょう。
というのも、明日お話する就職活動での声について少し小耳にはさんだもので。。。
これから先、みなさんもこのサークルを有効に使っていただければと思います。
我々のホームジムであるコナミ川越では、初回に登録料として1080円が必要になります。
また、格安とは言えど、1回の料金は540円ですね。
僕が作ったシステムで1週間にみなさんがどれほど来ているのか、というのが分かるようになっています。
そこで、せっかくデータを集めたのだから、分析してみよう。そう思ったのです。
昨年度、サークルを利用しに来た新入生は合計して180人ほどいました。
計算が面倒になるので、登録を1000円としましょう。
1000円×180人で180,000円です。
次に、夏時点からの1週間の平均利用人数です。
最近は多いですが、少ないときもあったため10人としましょう。
計算を楽にするために利用料は500円にします。
500円×10人×4週間×12か月で240,000円ですね。
さらに、コンペを行いましたね。
1500円×30人×3回で135,000円。
そして、今年度の新入生の登録が100人に近づいています。
1000円×100人で100,000円
500円×100人で50,000円です。
ホームジムへの貢献だけでも、すごいと思いませんか?
合計して、755,000円です。
かなり削って見積もってこの金額なので、実際は1,000,000円近くの貢献はしているかと思います。
そう考えると、
「あれ、まだ埼玉にいるの??」
ではなく、少しでも感謝の気持ちをいただきたかったと思った次第でございます。笑
さて、ではサークル外でのお金の動きも見ましょう。
シューズ代が15,000円としましょう。
30人ほど購入しているので、
15000円×30人で450,000円です。
また、合宿イベントでは2回分をそれぞれ合計して15,000,000円ほどです。
サークル員のみなさん、特に企画班のみなさん。
1年でこれほどの大金をみなさん1人1人がつながることで動かしているのです。
実際に、現在4年生のサークル員から、設立から運営に携わった話まで面接で話させてもらっているということを打ち明けられ、とても嬉しく思います。
以前のブログにも記載しましたが、僕はみなさんの就職活動や、夢の応援になれたらと思っています。
仕事で使いたいからプレゼン能力を今から鍛えておきたいとか、英語の苦手意識をなくすためにたくさん触れたいだとか、一人ではできなかったことをぜひ、このサークルを使って個々の成長に繋げてもらえたら嬉しいです。
面接で有利になる当サークルの強みとPDCAについては、また後日お話ししましょう。
以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
0コメント