やることやれる!これで悪い習慣と良い習慣はチェンジできるって記事🔃
またやっちまったよ...と、賢者タイムが訪れるみなさん、こんにちは。
おっす、オラSE!
おんとし23のぺぇぺぇだ!
やることあるのにYoutube見ちゃったり、ゲームしちゃったり、ふと気付いた時には取り戻せない時間を費やしていることってありませんか?
今回は、ちょっとしたテクニックでそんな現象を解決する方法と、行動が起こせる方法を同時に身に付けちゃいましょう。
まぁ、いたって簡単な話です。
何かをするまでの手順を短くするか、長くするかってのがポイントなのです。
僕はいつだって簡単な話しかしていないでしょう?すぐに実践してくださいね。
前回お話した脳を騙すようなもので、基本的に面倒くさがりな脳を上手く逆手にとってます。
もうしたくない悪い習慣がある場合は、それを行ってしまうまでにいくつもの障害物を用意しておけばいいのです。
例えば、だらだらとスマホ見てSNS見て、Youtube見て、お菓子食べながら横になって1日をつぶすみたいな悪い習慣があったとしましょう。
これに満足しているうちはいいのですが、終わった後に自己嫌悪に陥るならば今すぐやめた方がいいです。
これらを断ち切る方法を今回のテクニックで考えると、まず、アプリを深い階層において開くのに手間がかかるようにしたり、そもそもスマホは機内モードまたは電源を落とします。さらにそのスマホを箱にしまって鍵かけて、、、
過剰に言いすぎましたね(笑)
スマホは生活必需品でもあるのでなかなか封印するのは難しいかもしれませんが、手間をかけさせることで自分が悪習慣を行おうとしていることに気付けます。
あとはそれを受け入れ、少しづつ意識していくことで断ち切れるのではないでしょうか。
では、次にこのテクニックを良い習慣やすぐに行動するために応用していきます。
行動に対して手間が邪魔をしてくれるという話をしたわけですから、当然のことですが、その逆を考えてあげればいいんです。
手間がいかに少ないか。
ですね。
例えば、ジムに行く習慣をつけたかったら、玄関に運動着を置いておくのがいいです。
それをもってくだけならだれでもできますが、いちいち取り出すところから始めようと思ったらやる気なんてどこかへいってしまいますよね?
※習慣に関する記事でこの例を出したような気がします。
とにかく手間を減らすといいです。
僕は英語学習のために毎週洋楽を1曲覚えて録音たものをYoutubeにアップロードしていますが、これらは最初はPCでマイクを用意して曲をダウンロードして音声を録音して最後に映像編集をして、、、とやっていたところをiPhoneの画面録画機能とマイク付きイヤホンのみでの録音に変更しました。
すると、今まではかなりの時間を要していたものが簡単にできるようになったので、挫折寸前だった継続を時間がなくてもささっとできるようになりました。
基本的には6週間ほどだったかな?継続できるとバッチリみたいなので、18週目の僕は音声加工なんかも覚えるためにPCに戻るときもあります。
時間がないときもすっと1歩踏み込めるための手間を減らすってのを知っていてよかったです。
さて、ということはすぐに行動を起こすためにはどうすればいいか、もう分かりますよね?
手間を減らして5秒以内。ですよ。
習慣化できるようになったよ!って皆さんのご報告をお待ちしております。
0コメント