動画制作のススメ #2 ACWイベント促進動画

おっす、オラSE!

ボルダリングサークルF12の設立者だ。


動画制作のススメ#2です。

2018年6月頃に施設の利用を促進するためにACWのイベントを施設と促進することになりました。


その時に作った促進動画についてお話します。

サークル員たちに撮影協力をお願いしました。


撮影時は無料期間ではなかったのですが、施設側と利用促進を約束し、使わせてもらいました。


結果的に、たくさん人が来ましたね。

ボルダリング技術はまだまだ下手くそなときでしたが、それでも楽しく登ってくれました。


ACWにはいくつものアトラクションがあり、これらで仲を深めた人もいます。



動画制作のこだわりポイント

出来る限り来てくれた人みんなの素材を活かしました。

アトラクションの紹介をテーマに ゲーム性を意識したファミコン風BGM(ドラゴンボール超)を使用しました。

カットは細かくはないですが、それぞれの種類のゲームを BGMに合わせて簡単に紹介したつもりです。

少し文字が多くなってしまっているのが改善点ですね。



今回の動画は文字の表示の仕方を学ぶ機会になりました。

文字をどのように動かして表示するか、

流し方、スピードについて意識してみると伝えたいことが伝わりやすくなるかと思います。


僕もまだまだ勉強不足ですね。

がんばります。



以上、身勝手のSEでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

身勝手のSE@ボルダリングサークルF12

東洋大学と女子栄養大学のサイトを中心としたボルダリングサークルF12の設立者です。
現在は主にこのサイトの管理やブログの更新など、システム関係としてF12を支えています。

2017年10月23日に設立されたこのサークルの活動拠点はコナミ川越ボルダリング施設となります。

日々のボルダリングの活動や、個々の夢を応援すべく、有益な情報を発信していくことを目指します。

記事を投稿することで、成長ができれば嬉しいです。

気になったらフォローもよろしくお願いします!

ボルダリングサークルF12 公式HP | 東洋大学 女子栄養大学 サークル | ボルダリング初心者大歓迎!ボルダリング女子募集中!コナミ川越を拠点に活動中のボルダリングサークル

東洋大学&女子栄養大学の生徒を中心に活動する ボルダリングサークルF12の公式HPです。 ボルダリングについての情報や、 サークルのニュースなどを発信します。 日々のボルダリング活動の様子をYouTubeに投稿したり、 F12 のイベント報告をInstagramでしたり、 チェックイン状況をTwitterでつぶやいたりしています。 当サイトはそんなボルダリングサークルF12の ポータルサイトです!

0コメント

  • 1000 / 1000