動画制作のススメ#4 2018年夏合宿後動画
おっす、オラSE!
ボルダリングサークルF12の設立者だ!
今回は2018年度の夏合宿後の動画についてお話します。
夏合宿が本当に楽しすぎて、思い出に残そうと合宿後のまとめ動画を制作しました。
準備期間から苦労を共にした企画班や、全力で楽しんでくれたサークル員のみんなが好きになりました。
24人の参加者全員と仲良くなれたので、24人分作ったんです。
1人1人コメントを分けて制作しています。
合宿のタイムスケジュールを追うような形で写真や動画を配置し、いつ見ても思い出せるような構成になっています。
・動画のこだわりポイント
BGMは「スパークル」と「なんでもないや」を使用しています。
事前に「君の名は。」CMをいくつか拝見しています。
僕がまとめる前に、部長が簡単に作成した動画があり、そこに感想を打ち込んでいることからナレーションを入れることを思いつきました。
まず、合宿動画のような内容の濃いまとめ動画は素材選びに時間がかかります。
使いたい動画や写真をピックアップし、BGMを何度も聞いて構成を練ります。
僕は基本的にタイムラインを追って配置し、ラストのサビで最後にもう一度、ベストショットを復習するって流れで作ることが多いです。
出だしは映画の予告編っぽくしました。
このころからSE(サウンドエフェクト)にも手を出し始めましたね。
動画の序盤は回想シーンです。
サビ前までは画面全体の枠の部分に黒いぼかしを入れて、回想っぽくしています。
写真の移り変わりはBGMに合わせます。
単調にならないように、画像を大きくしたり、小さくしたり、 動かしたりして動きを出し、表示する時間も長め、短めと変えています。
また、いい写真を長めに表示したりするときに、BGMとして違和感のないタイミングで行っているのもこだわりです。
基本的には全員が映るように写真を選びますが、面白いなって思う部分では1人をピックアップします。
この作品ではけんしろーとホリイケあたりがピックアップされていますね。
また、実は気付かれないことが多いのですが、BGMも僕が編集しています。
フルだと長いので、自然に繋がるようにカットして繋げていたりします。
旅のしおりも初制作の割に我ながら出来がよくて載せたかったので、エンドクレジットで公表しました。
そのエンドクレジットでふざけるっていうのが最後まで飽きさせない工夫だったりまします。
クレジットでも内容を思い出す。そんな仕上がりを心掛けました。
当時、仕事がピークで忙しく、なかなか時間がかかってしまいましたが、みんなのために頑張りました。
そんな作品です。
0コメント