動画制作のススメ#6 2018年度冬合宿後動画

おっす、オラSE!

ボルダリングサークルF12の設立者だ!


今回は冬合宿後動画についてお話します。


かなりの大作になってしまいましたね。

2泊は強い。


今回はウィンタースポーツを楽しんだということで、スキーのCMからヒントをもらっています。

また、sumikaだいすきっこたちがたくさんだったので、JRのCMに使われていた曲をチョイスしました。


そして、みんなが撮影してくれた写真や動画は縦画面が多かったので、縦画面用の編集をしました。

これは初の試みだったので、ちょっと大変でしたね(笑)


さて、Youtube風のCMをイメージして導入部分を作りました。

なんともかわいかったからです。お気に入りは強調しちゃうタイプなんですよね。僕。


動画の構成は相変わらず時系列です。

BGMに合わせながら、写真を載せていきます。

恒例となっているナレーションは最後に考えています。


今回は2泊3日ということで、夏合宿よりも写真や動画がかなり多く大変でした。

F12のイベントは内容が盛りだくさん過ぎて溢れて疲れてたまらなく楽しいのが特徴なせいもあり、1日目の復習だけでもかなりの時間を要しました。


写真の表示の長さはいい写真の方が長くしていたり、長くしたいタイミングでいい写真を持ってきたりしています。

逆に、瞬間的に見せるだけにしたい写真はすぱすぱと切り替わるところで載せています。

こういったところもこだわりですね。

スピード感に緩急が出ないと飽きてしまうので、BGMを際立たせるような意識で多方面から感情を揺さぶりかけようと思って動画を作っています。


今回はモーショントラッキングという技術も使ってみました。

動画内で対象となる物体を自動で判別して追ってくれる技術ですね。

今後、使っていきたい機能でしたね。


その他、なかなか面白い効果がたくさん使われています。

2日目の宴会芸は別物として枠を設けて動画を作っています。


完成度が高くて、かなり面白かったからです。

もちろん、全て載せるのは時間がかかりますし、違和感なくスーッと動画が見れるのが僕のこだわりなので、アカペラの時の音声を編集して使っています。

画面を存分に使った動画のエフェクトも見どころです。


特に、アカペラのバトルシーンは気付いたら作り込んでました。笑


安全部屋ですね。


最後に、感動シーンを入れたくて、そういった枠も設けました。

ただ、3日目の尺が足りなかったのでそこにぶち込みました。


さすがに、結構響いたんじゃないでしょうか?


クリエイターは自分の作品を作りながら泣くことができるんですね。

部長もそうでしょう。


2019年度夏合宿後動画も楽しみですね。


明日はBOTくんの動画についてお話します。


以上。

身勝手のSEでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。


身勝手のSE@ボルダリングサークルF12

東洋大学と女子栄養大学のサイトを中心としたボルダリングサークルF12の設立者です。
現在は主にこのサイトの管理やブログの更新など、システム関係としてF12を支えています。

2017年10月23日に設立されたこのサークルの活動拠点はコナミ川越ボルダリング施設となります。

日々のボルダリングの活動や、個々の夢を応援すべく、有益な情報を発信していくことを目指します。

記事を投稿することで、成長ができれば嬉しいです。

気になったらフォローもよろしくお願いします!

ボルダリングサークルF12 公式HP | 東洋大学 女子栄養大学 サークル | ボルダリング初心者大歓迎!ボルダリング女子募集中!コナミ川越を拠点に活動中のボルダリングサークル

東洋大学&女子栄養大学の生徒を中心に活動する ボルダリングサークルF12の公式HPです。 ボルダリングについての情報や、 サークルのニュースなどを発信します。 日々のボルダリング活動の様子をYouTubeに投稿したり、 F12 のイベント報告をInstagramでしたり、 チェックイン状況をTwitterでつぶやいたりしています。 当サイトはそんなボルダリングサークルF12の ポータルサイトです!

0コメント

  • 1000 / 1000