F12 就職活動支援系ボルダリングサークル📝
ESとSEが紛らわしい。
おっす、オラSE!
おんとし23のぺぇぺぇだ!
就職活動をする上で、自己分析や他己分析ってするんですよ。
その情報をもとに、今までの経験に繋がりを持たせて話すんですけど、この【経験】がないと薄っぺらい人間に思われてしまいます。
僕はインターンシップで実際の業務に触れていたり、勉強会に参加したりして、そこでオファーされたプログラミング講師なんかの経験も活かすことができました。
なにより、インストラクターとしての経験が話すことが苦手だった僕を変えてくれました。
ポンコツ上がりのSEが携わっているサークル、、、。
せっかくサークルに入るなら、人間レベルも上げちゃおうぜって思ってF12を運営しています。
例えば、企画班では1年生のうちからイベントの企画をメインでやることもありました。
また、業務で使いがちな表計算ツール(Excelやスプレッドシート)を用いたデータの管理。
F12ではコナミ川越さんと直に話すことができるので、プレゼンをしてWinWinな提案をすることもあります。
さらに、一般サークル員でもイベントではチームリーダーをやってもらい、メンバーのフォローを行うこと。
通常のサークル活動ではお互い教えあう指導力。それに伴う観察力も鍛えることができます。
また、若いサークルだからこそ、成長が著しく、みんなの力で作り上げていますので当事者意識が生まれます。
これらは面接でも話せるのではないでしょうか?
この他、「この分野のこういったことをするのが夢です!」って、教えてくれたら全力で応援するよ。
せっかくサークルがあるのに有効活用しなくちゃね!
そんなSEも自分が開発したプログラムをサークル員に使ってもらうことで、レスポンスをもらうって使い方ができています!
みんなを繋げるツールになってていたら、さらにうれしいなぁ。
以上、身勝手のSEでした。
次もぜってぇ読んでくれよな!
0コメント