骨を強化せよ!!

ボルダリングするために骨まで強化したい人と骨折した人が早く回復するための調査を行いました🥓


おっす、オラSE!

おんとし23のぺぇぺぇだ!


あぁ、社会人2年目に突入してしまいました。


サークル員の先輩も4年生になり就活に励んでいますね。

っておい!!この時期に骨折すな!!バカ!!

ということで、自分にできることはなにか。

骨について調べてみることにした。


骨の形成に役立つ栄養素6選

  • カルシウム
  • ビタミンD
  • ビタミンK
  • コラーゲン
  • ビタミンC
  • マグネシウム


ざっくりとそれぞれの栄養素を見ていこう。


カルシウム

カルシウムが骨にいいのは言わずもがな。

骨の材料になる。

とにかく乳製品や。


ビタミンD

ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける。

体内に栄養素を入れても効率よく吸収せねばな。

太陽の光を浴びろ!関係ないけどメンタルも強くなる。


ビタミンK

ビタミンKは骨を固めやすくする。

骨の中のたんぱく質を応援して骨にしてくれるとのこと。



まずはこの3つ。これを意識してもらいたい。

ちなみに、カルシウムと同時にビタミンDとビタミンKはオリーブオイルで摂取するのをオススメしよう。

どうやら吸収率がもっと良くなるらしい。

オリーブオイルは健康にいいとされているが、安いやつ(値段に関わらないけど)は純度が低いらしく、ただただ摂取すればいいわけではないぞ。まぁ、だとて他の油より良いわな。油分がこれらの吸収を助けるから、カロリーとの兼ね合いで、あとは任せるわ。


おっと、スナック菓子やカップ麺などはカルシウムの吸収を妨げるから気をつけろ。



コラーゲン

たんぱく質の1つだから、たんぱく質の摂取することを気にすればいいだろう。

プロテインデビューか!?


ビタミンC

上記コラーゲンを作るのに必要。栄養ってこういうコンボがあるからややこしい。

人間は自らビタミンCを作ることができない愚かな生物なので、積極的に摂取すべきだ。

また、関係ないけど酸化も防ぐから老化しづらい。元気ハツラツぅ??


マグネシウム

ミネラルやで。ミネラル。日本男児が不足しがちな奴。

マグネシウム不足はカルシウムを漏らすらしい。

カルシウムコントローラー的な存在とな。

なんとビタミンDとの相性がいい。



さて、それぞれの栄養素を骨の観点から見たが、調べてると面白いことに、栄養素って他にもたくさんの効果があるのな。

今までも結構興味があって調べてはいたけど、ちゃんとタイミングとか合わせ技とか、バランスやその効果も絞って実生活に取り入れたい。


もちろん、これらの栄養素をしっかり取ることで健康な人もさらに健康になるぞ。

骨が強くなるとケガもしにくくなるし、運動能力上がるから、全クライマーが意識すべきだ。


さて、栄養素を活かすためにも大事とされているのが血流だ。

けがをしたからといって、さぼってはいけない。適度な運動やストレッチで血流を良くしておこう。


今日の記事はここまで。

以上、身勝手のSEでした。

次までにぜってぇ治してくれよな。

身勝手のSE@ボルダリングサークルF12

東洋大学と女子栄養大学のサイトを中心としたボルダリングサークルF12の設立者です。
現在は主にこのサイトの管理やブログの更新など、システム関係としてF12を支えています。

2017年10月23日に設立されたこのサークルの活動拠点はコナミ川越ボルダリング施設となります。

日々のボルダリングの活動や、個々の夢を応援すべく、有益な情報を発信していくことを目指します。

記事を投稿することで、成長ができれば嬉しいです。

気になったらフォローもよろしくお願いします!

ボルダリングサークルF12 公式HP | 東洋大学 女子栄養大学 サークル | ボルダリング初心者大歓迎!ボルダリング女子募集中!コナミ川越を拠点に活動中のボルダリングサークル

東洋大学&女子栄養大学の生徒を中心に活動する ボルダリングサークルF12の公式HPです。 ボルダリングについての情報や、 サークルのニュースなどを発信します。 日々のボルダリング活動の様子をYouTubeに投稿したり、 F12 のイベント報告をInstagramでしたり、 チェックイン状況をTwitterでつぶやいたりしています。 当サイトはそんなボルダリングサークルF12の ポータルサイトです!

0コメント

  • 1000 / 1000