汚れた人付き合いは選択して洗濯しよう💧
のっけからダジャレがくだらんくてすみません。
記事の内容はためになったら嬉しいっす。
おっす、オラSE!
おんとし23のぺぇぺぇだ!
昨日の記事で触れた捨ててもいい人間関係のお話です。
心の持ち方についての記事が多くなってしまっていますが、僕自身、苦労してたくさん学んできたことなので許してくださいね。笑
はい、結論から言ってしまうと、一緒にいて、ストレスを我慢しなくちゃいけない人間関係は捨ててOKとのことです。
おっっっと、僕もまだ捨てきれていませんな。
突然ですが、みなさん、タバコが体に悪いことって知ってますか?
友人に吸ってる人もいるので、大きい声ではいいにくいのですが、僕は煙草を吸う人が大嫌いです。煙いし臭いし死ぬし、いつかきっとできる子供のためにも無理です。
1本吸うごとに寿命がみるみる縮むし、周りにいる人の寿命も削ってるんですよ。
殺人鬼とすら思います。その友人自体は嫌いじゃないですけどね(笑)
そーんなタバコと同じくらい、ストレスって健康に悪いんですって。
どうやらタバコもストレスも病気になりやすくなるんだとか。
本題に戻します。
そんなストレスを与えてくる人間関係は自分にいい影響なんてもたらしません。
根っからの価値観の違う人間っているじゃないですか!
もちろん、たとえ合わないからといって、嫌ったり、いじめたりするのは違いますよね。
僕も心掛けてはいるんですが、スーッっと避ければOKなんです。
自分の周りの環境はとても大事です。
僕は本当に合わないと思った上司と離してもらえるようにお願いしました。
おかげで関係は悪化しないまま自分の身を削らずに生きています。
僕もついつい全員から好かれたいと思ってしまいがちですが、自然の摂理はそうさせません。
2:6:2の法則というのがあるみたいですよ。
例えば、働きアリの話が有名でしょう。
100匹いたら20匹が一生懸命働いて、60匹が普通くらいで、20匹がさぼる。
同じように、賛成反対についても
2:6:2で賛成、普通、反対とされるみたいです。
ということは、好き嫌いについても
2:6:2で好かれる、普通、嫌われるとなるんです。
そりゃあ、某運営チームも1.4 : 4.2 : 1.4と仕事にばらつきは出ますよね。笑笑
そうか、アイツは違ったんだ。
そう思ってからは無理しなくなりました。
我がサークルも150人くらいの大規模サークルとなりましたね。
そりゃあ、アクティブ30、そんなでもない人90、幽霊30くらいになりますって。
サークル内の人間関係もそろそろごたつく頃じゃないですか?
ハハハ。帰ってきたときに崩壊してたら面白いですね。ハハハ。
※相談には乗ります。溜め込まないでね。
以上、身勝手のSEでした。
0コメント