ごめんなさいよりありがとう😊

ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい

おっす、オラSE!
おんとし23のぺぇぺぇだ!

さて、僕のブログではこれでもかってくらいメンタル改善が多いですよね、ごめんなさい。
いや、それでも見てくれてありがとうございます。



今回は、感謝という方向からメンタルに与える影響についてお話ししたいと思います。


突然ですが、あなたが最近あった嬉しかったことってどんなことですか?


メンタルが弱っているときは、楽しいこと、楽しかったこと、嬉しかったこと、幸せなことを思い出すと改善します。
僕は最近してないのですが、お気に入りの思い出の写真を見返したりしてました。


ただ、メンタルが弱った時って、簡単に嬉しかったことって思い浮かばなくないですか?
それはあまりに抽象的過ぎて、思考力低下中のメンタル状態では難しいのでしょう。


そこで、感謝が活躍します。

最近、感謝したことってなんですか?
この質問を自分にするだけで、ちゃんと思い浮かびます。


なぜ感謝かというと、感謝をしたということは、それは助かったり嬉しかったりすることだからです。


僕だったら、、、
あ!まさにこのブログを楽しみに待ってくれている報告をしてくれた時ですかね!


素直にありがとう!って言いました。


そこで、どうしてありがとうなのか考えます。
人は自分のことは低く見積もりがちなので、僕も例によってこのブログの存在意義や文章能力の低さ、有用ではないのではないかという不安に襲われることはあります。
それを覆すような発言で僕を認めてくれた、救ってくれた、単純に読んでくれていて嬉しい!
そんな思いからのありがとうです。



つまり、感謝を思い出すだけで、嬉しいことも思い出され、自分が認められている気持ちにもなり、結果的に気持ちが落ち着きます。


そして、さらにいいことも。


そもそも人は自分が受けた恩より、誰かに与えた恩の方が覚えているんですよ。

悪く言うと、恩着せがましいといいますか、、、笑

この恩の感じ方は双方が自分の方が与えてやってると思いがちになります。

それを抑制するのが感謝の気持ちですね。


普段から感謝の気持ちを思い出すことにより、あなたはメンタルも落ち着き、さらに人間関係も改善されるというわけです。


しんどいときどうしたらいいの?

って質問に僕ならこう答えます。


感謝の瞑想


このブログを読んでくれているみなさんはマインドフルネス瞑想がメンタル改善や生活効率の向上に役立つのはもうじわじわと感じさせられてきているかと思います。


そのマインドフルネス瞑想の1つに感謝の瞑想があります。

※思いやり瞑想とも言われているかも



まず、呼吸に集中します。

次に、日ごろから世話になっている親や友達に感謝をします。


マインドフルネスは今この一瞬に集中することを指すので、ここでの感謝は過去や未来についてはあまり追求せずに今この瞬間への感謝をしましょう。


これを繰り返してあげるだけです。



対象は人でなくても構いません。

僕は動物に感謝したり、食事ができることに感謝をしたり、PCに感謝したり、太陽や酸素に感謝をしたりすることもあります。


前回の記事を反映させるなら、スケールを大きくして、食事なら具材を売る人、運ぶ人、作る人、売るのに必要なレジ、レジを作る人、運ぶのに必要な車を作る人......


こうやって広げていくと壮大な感謝があなたをのどかな奴にしてくれます。


何を言われても、のどかやなぁって返せる人になるといいかもしれませんね。


全宇宙に感謝をささげてもいいくらいなのですが、あまり他の人に言うと引かれそうなので対象が人以外の場合は言わない方がおすすめですよ笑


人への感謝の気持ちが思い浮かんだ人は、しっかりとその相手に伝えてあげましょう。

恥ずかしくっても、お互い、悪い気はしないはずです。


以上、身勝手のSEでした。

いつも読んでくれてありがとう。

ありがとうありがとう。

身勝手のSE@ボルダリングサークルF12

東洋大学と女子栄養大学のサイトを中心としたボルダリングサークルF12の設立者です。
現在は主にこのサイトの管理やブログの更新など、システム関係としてF12を支えています。

2017年10月23日に設立されたこのサークルの活動拠点はコナミ川越ボルダリング施設となります。

日々のボルダリングの活動や、個々の夢を応援すべく、有益な情報を発信していくことを目指します。

記事を投稿することで、成長ができれば嬉しいです。

気になったらフォローもよろしくお願いします!

ボルダリングサークルF12 公式HP | 東洋大学 女子栄養大学 サークル | ボルダリング初心者大歓迎!ボルダリング女子募集中!コナミ川越を拠点に活動中のボルダリングサークル

東洋大学&女子栄養大学の生徒を中心に活動する ボルダリングサークルF12の公式HPです。 ボルダリングについての情報や、 サークルのニュースなどを発信します。 日々のボルダリング活動の様子をYouTubeに投稿したり、 F12 のイベント報告をInstagramでしたり、 チェックイン状況をTwitterでつぶやいたりしています。 当サイトはそんなボルダリングサークルF12の ポータルサイトです!

0コメント

  • 1000 / 1000