一歩が踏み出せない君は現状も維持できない 👟

だが、しかし、But、けど、けれど、yet


おっす、オラSE!

ボルダリングサークルF12の設立者だ!


みなさん、挑戦することに拒んではいませんか?

あぁ、そうだなぁって思った君。

現状維持はできていますか?

答えはNOでしょうよ。

変わり映えのない日々を送っていては現状は維持できません。

一歩一歩、後退しています。


挑戦をできない人は将来の年収も低くなることが分かっています。


うんうん、かわいそうに、ネガティブを力に変換できないんだなぁ。。。


新しいことへの挑戦はリスクがつきもの。

人って新しいものを手にするより、持っているものを失う方が感情が動くんだって。

ましてや、現代の日本人はほぼネガティブなようなので、基本的には挑戦に不安や心配を覚える人が多いでしょう。


ただ、それらは悪いことではありません。

この不安や心配をどう力にできるかがポイントなのです。


楽観主義な人はこれらに目もくれず挑戦します。

そしてリスクを被ってすたれていくこともあるのです。

もちろん、ちゃんと利益になることもありますよ。


しかし、ネガティブな人は事前に不安な点、問題点を洗い出せるので対策が可能になります。

大切なのはこの対策を言い訳にしないこと。


完璧主義になってしまうと、固定観念も強くなってしまい失敗を恐れ、負のスパイラルへ陥ります。


今まで僕は1つ企画にゴールをいくつも設定していました。

完璧主義だった僕は完璧じゃなくても完璧に近づけるように柔軟に対応できるための準備をしていたのです。


これを読んでいる人が若ければ若いほど、

許されるうちに失敗をたくさん経験しておこう!


犯罪はだめですよ。


そもそも、死んだり捕まらなければ大抵のことは失敗じゃないのかもしれない。

会社のデータベースを消した1年目の僕にも教えてあげたい。

同期の中で最優秀賞もらってんだから落ち込むなってね!


以上、身勝手のSEでした。

文章力鈍っててごめんなさい

身勝手のSE@ボルダリングサークルF12

東洋大学と女子栄養大学のサイトを中心としたボルダリングサークルF12の設立者です。
現在は主にこのサイトの管理やブログの更新など、システム関係としてF12を支えています。

2017年10月23日に設立されたこのサークルの活動拠点はコナミ川越ボルダリング施設となります。

日々のボルダリングの活動や、個々の夢を応援すべく、有益な情報を発信していくことを目指します。

記事を投稿することで、成長ができれば嬉しいです。

気になったらフォローもよろしくお願いします!

ボルダリングサークルF12 公式HP | 東洋大学 女子栄養大学 サークル | ボルダリング初心者大歓迎!ボルダリング女子募集中!コナミ川越を拠点に活動中のボルダリングサークル

東洋大学&女子栄養大学の生徒を中心に活動する ボルダリングサークルF12の公式HPです。 ボルダリングについての情報や、 サークルのニュースなどを発信します。 日々のボルダリング活動の様子をYouTubeに投稿したり、 F12 のイベント報告をInstagramでしたり、 チェックイン状況をTwitterでつぶやいたりしています。 当サイトはそんなボルダリングサークルF12の ポータルサイトです!

0コメント

  • 1000 / 1000